03-6909-3283
受付時間
10:00~21:00(定休日:木曜)
アクセス
ときわ台駅南口 徒歩4分

体に悪影響?ボキボキ整体のリスクと注意点

更新日2024.8.16 最終更新日2024.8.16 文責 柔道整復師 牧口哲也

この記事を読むことでボキボキ整体が流行る理由とそのリスクやデメリットについてまとめるとともに僕の体験を書いてみました。

目次

こんにちは。ときわ台駅前整骨院の牧口です。

 

当院は腰が痛いことで「孫と元気にもっと遊びたい」「家族に迷惑をかけたくない」と思い悩んでいる方でもボキボキしない安全な整体をすることで、患者さんのなりたい未来を叶えるお手伝いをしている整骨院です。


 

本日はボキボキ整体のリスクやデメリットについてというお話です。

話題性NO.1 ボキボキ整体ってどうなの?

僕のところに来る患者さんは、当院のソフトな施術を受けて体の歪みが改善して、痛みがなくなることに大変驚きます。「骨盤矯正ってもっとバキバキしたり、痛いもんだと思っていました」とおっしゃいます。

 

だから最初の当院の施術を受けた感想は、「こんな簡単な調整で本当に治るんだろうか?」と言った疑いの気持ちが大きいと思います。

 

でも、1回受けただけで体の変化を実感することができ、回数を重ねることによってどんどん良い状態が保てるようになることで、信頼してもらって、長期にわたってお体のケアを担わせて頂いています。

 

そんな患者さんの話で一番多いのが、「ボキボキ整体ってどうなの?」というお話です。

ボキボキ整体が流行る理由とは?

僕もYouTube に流れてくる 整体 の動画を見かけることが多いのですが、確かにボキボキしている整体動画がとても多いなあという印象を持ちます。

 

なぜ多いのかと言うとやはりダイナミックな動きでパフォーマンスとしてとても目立つからなんですよね。当院のような何をやってるのかはたから見たらさっぱりわからないソフトな施術だと動画として面白くなくて再生回数は上がらないと思います。

 

そして、患者さんも一瞬で骨の状態が整うのでやってもらった感があって驚くと思います。そんな驚いた状況だけ切り取って動画にアップすれば、それを見ている人たちは「おーすげーっ」て思うのは当然ですね。でも大事なのはその状況がどれ位続くのかということです。

僕自身もかつて、ボキボキすることで超有名な先生の施術を受けたことがありましたが、1日しか効果は持続しなかったです。

 

なぜなら、大きな力で外側から矯正することで骨が一瞬整うのですが、周りの筋肉が緩んでいないから、また引っ張られて元に戻ってしまう力が働いてしまうからです。

リスクはどれくらいあるの?

また、人間の体は関節と呼ばれる構造でつなぎ合わされています。その骨のつなぎ目を関節包という特殊な繊維で覆われているのです。ひねりに弱いという性質があるので、ボキボキ整体のような大きな力が一瞬で及ぶ整体だと大きなダメージが及んでしまうのです。

 

体をひねってボキボキ鳴らす施術を腰に受けた場合、最悪、ヘルニアになったりのですが、腰の失敗はまだマシな部類で、もしも首で大きな失敗があったら取り返しのつかないことになります。

 

首は人体と頭をつなぐ大切な部分で神経や血管がたくさん通っている、例えるなら家電製品のコードのようなものです。その部分が断線してしまったら家電は動かなくなってしまいますよね。それが体でも起こってしまうのです。もしも、首の矯正で失敗が起きたら半身不随になったり、最悪の場合は不幸なことが起きてしまう可能性もあるのです。

 

実際、カイロプラクティックの盛んな欧米では首へのボキボキで不幸なことが起きています。

歪みを直すのが大変

当院にもポキポキ鳴らす整体を受けて調子が悪くなったので、直してほしいという依頼が月に数件あるのですが、人工的な歪みを作った体を治すのは本当に大変なのです。

 

悪い姿勢をとっていることで、坐骨神経痛などの症状を訴えて来院される方は、正しい体の使い方を再教育すれば何とかなるのですが、ボキボキされて骨の位置が崩れてしまった患者さんを治すのには倍以上の時間がかかっているのが現状です。患者さんの金銭的な負担も大きなものになってしまいます。

 

そして、そんなことも知らない患者さんはなかなか治らないと言って途中で離脱をしてしまい、その後の生活も大変なものになっていくのです。

失敗は誰の責任?

これは一体誰の責任なんでしょうか?

 

僕は長年、そんなことを考えていました。とあるセミナーで講師にその疑問をぶつけたら、それはポキポキ鳴らす整体をして体を歪めた施術者とそれを選んだ患者さんの問題なのだから、私だったらその患者さんは断る。その先生にしっかり直してもらってくださいと話すと言われました。「確かに一理ある。そうだなー」と思いました。

 

他の先生の尻拭いをして、それに時間がかかって、結局あそこに行っても治らないよと言う悪い評判が立つのはこちらとしても納得いかないです。

 

だから、患者さんはYouTube で流行ってるからと言って簡単にそれを信じて、行かないようにして欲しいと思います。もっとそれが正しいのか。安全なのかをしっかりと調べて欲しいと思います。

 

ここだから暴露してしまいますが、実際、チェーン展開をしているところは2ヶ月ぐらいの研修で現場投入しているところがほとんどなんです。

 

なぜならその方たちのお給料も支払わなければならないので、長い時間をかけて新人が成長するのを待つことができないのです。

 

これは僕も大手の整骨院グループにいたので、その実情がよくわかるのです。ある意味、患者さんは実験台になってしまっている面が否めません。

実は僕もリスクのあるポキポキ鳴らす整体を習っていました

散々、ポキポキ鳴らす整体のデメリットについて書いてきましたが、実は僕もこの仕事に着いた最初の頃はセミナーでかなり勉強していました。すみません。

 

1日6時間、朝から夕方までバキバキをパートナーとお互いにしていて、終わった後は脱力感でぐったりしてしまっていました。

なぜこんなことが起きるのかと言うと骨と骨を支えている靱帯がバキバキすることでゆるゆるになってしまって、それを支えるために筋肉が過度に緊張してしまうのです。

 

さすがにこれを患者さんにずっとやり続けていくのは良くないなという結論に至ってソフトな施術に移行してきました。

本当にあった、失敗事例

その当時所属していた団体でも首のボキボキは練習はするけれども、患者さんには絶対にやらないでねと言われていました。なぜなら、首へのボキボキで失敗した場合、賠償保険の対象外だったからです。

 

けれどもその団体に所属していた先生が、首の矯正を行って患者さんを傷つけてしまって750万円の損害賠償請求をされたという事案もありました。学会の会長に泣きついてきたのですが会長は突っぱねていました。その後どうなったのか僕は知りませんが、多分その先生は賠償金払えていないと思います。

 

今、バキバキを行っているチェーン店なども実態は同じなので、患者さん自身で自己防衛を行うようにしてください。僕はソフトな施術でも首をきれいに直すことが可能ですが、すっきり感を求めてポキポキ鳴らすのを受けている方には、必ず首の矯正で失敗をしてしまった時に保険金がおりるのかどうか確認することをおすすめします。

患者さんと盛り上がるポキポキ鳴らす整体の裏話と真実

当院に来院される患者さんもボキボキを経験された方が多くいます。その方たちの話の共通点は「急に首をボキボキされてびっくりした」「明らかに新人で経験年数が浅いのにボキボキされて余計痛くなってしまった」などマイナスな意見が多く聞かれます。

 

今まで語ってきた内容のことを包み隠さずお話すると、皆さん、そういうことだったんですねととても驚かれます。

 

1つ付け加えておくと自分はバキバキ整体の完全なアンチというわけではなく、何事もしっかりと修行を積まなければならない、ましてや大きな外力が働く矯正だと失敗も起きやすいので気をつける必要があるということをお伝えしたいです。

 

本場アメリカのカイロプラクターやオステオパシーを行っている方達は医師免許を持っていて6年間の勉強をしていて神業的な先生がいます。その土台の上に長年の修行して圧倒的な矯正術を身につけているのです。

 

だから、一番お伝えしたいのは患者さんに正しい情報を選択できるようになってほしいということです。